HOME > WORKSHOP
WORKSHOP
2018.11.03.WED"HEIRAGI WORK SHOP"




ワークショップ最終日は午後からスタート。午前中は地元浦和のイベントに出演しました。ベロニクにも見に来てもらう予定でしたが、残念ながら間に合わずイベント終了後に記念撮影しました。いつかベロニクにマタオラ の踊りを見て欲しいです。この日はファアラプクラスからスタートしました。今回3日間のワークショップ全てでファアラプクラスを開催した理由はファアラプの回し方を体で覚えるだけでなく、どのような動かし方をするか、体のどこを使うかなど、頭で理解するためでした。なかなか普段のレッスンでうまく回せなかったメンバーも普段綺麗に回せるメンバーにも為になるレッスンでした。






パタウタウクラス。パタウタウとはアパリマの中の1種類になります。テンポの速い明るい楽曲になります。普段は使わないステップもあり、いろいろと勉強になりました。








マタオラ 初となるアパリマベーシッククラスを開催。表現力アップを目的とした新しい試みのクラスをベロニクにリクエストしました。普段マタオラ メンバーに足りない部分だったのでとても勉強になりました。








ヘイラギワークショップのラストはマタオラ オリジナルのアパリマでした。ベロニクに感謝の気持ちを込めてみんなで「Ju t'aime Vero」Tシャツを着てレッスンしました。初めての日本で色々疲れていたと思いますが最後まで丁寧にレッスンしてくれたベロニクに感謝です。



スタジオの壁にメッセージを書いてもらいました。マタオラ のスタジオの壁はタヒチアンのサインとメッセージでいっぱいです。
2018.10.31.THU"HEIRAGI WORK SHOP"








ベロニクのワークショップ2日目は、一般クラスの生徒さんを対象としたファアラプクラスを開催しました。ベロニクの厳しいレッスンに必死についていき頑張りました。厳しいだけではない丁寧なレッスンは、マタオラ メンバーを上達させてくれました。この日はオテアクラスも開催しました。普段ヘイラギスクールで教えいる曲だと思っていたのですが新たに振り付けをしてくれたようです。ラッキーでした。ファアラプクラス同様丁寧なレッスンでした。曲を聴きながら振り付けをするスタイルのワークショップは初めてでしたが新鮮で楽しかったです。ベロニクは出来ていないメンバーがいるとほっとけないのでなかなか先に進まない時もありますがそれもまた新鮮でした。
2018.10.30.WED"HEIRAGI WORK SHOP"







日本初となるベロニクのワークショップを開催しました。タヒチのヘイラギスクールでは何人かの生徒さんがレッスンを受けた事がありましたが、ベロニクのレッスンはほとんどの生徒さんが初めてでとても楽しみにしていました。この日はファアラプクラスとアパリマクラスを開催しました。今回、アパリマの課題曲はベロニクの提案でオリジナルソングを作成しました。曲は来年10年目を迎えるマタオラ のことを歌っています。ベロニクに曲を作ってもらえるなんて…。素敵な曲でした!!素敵な曲に、振り付けに構成まで…。みんなでイベントで踊れる日が楽しみです。
2018.8.22-23.WED-THU"MOON WORKSHOP"
2018.07.18.WED"UKULELE WORKSHOP"
2017.11.23.THU"TOERE WORKSHOP"
2017.11.25.SAT"ORI TAHITI WORKSHOP"


2017.11.23.THU"ORI TAHITI WORKSHOP"
2017.11.23.THU"COSTUME WORKSHOP"

2017.11.25.SAT"COSTUME WORKSHOP"
URAWA PATAPATAロゴ

ウクレレワークショップの時に結成したマタオラのウクレレチーム"ウラワパタパタ"のロゴが完成しました!!今回も5th Anniv.のパレオをデザインしてくれたRubenの作品です。ロゴに負けないように練習しないとですね。そしてpatapataしましょう!
2015.07.19.SUN"UKULELE WORKSHOP"
7月21日(水)に行われた" IAORANA TAHITI SABRINA LIVE TOUR 2015 -MAEVA MATAORA- "の前にスタジオワークショップを開催しました。今回はマタオラ初のウクレレワー
クショップでした。講師はサブリナのライブでギターを担当するマルでした。
当初、ワークショップの課題曲はサブリナの曲を予定していましたが、前日に行われた『FIFAビーチサッカーワールドカップ』でティキトア(タヒチ代表)が決勝進出を決めたことにより、
急きょ、課題曲が変更となりました(笑)
課題曲はマルの提案によりティキトアを応援しようということで"IA ORA O TAHITI NUI"になりました。試合前にスタジアムに流れる曲です。タヒチでは国歌のような曲だそうです。
ワークショップでは参加者全員が初心者でしたが、一人一人に丁寧に教えてくれ、楽しい時間を過ごす事が出来ました。そして最後に、ティキトアの為にみんなで歌った様子をマルの
携帯で撮影しました。ティキトアのメンバーが決勝前に見てくれたかどうかはわかりませんが動画のアクセスは8000件以上ありました…。
素人の演奏ですがティキトアを応援する気持ちは動画を見た方々に伝わったのではないでしょうか。
"IAORANA TAHITI SABRINA LIVE TOUR 2015-MAEVA MATAORA-"のオープニングでマルと一緒に演奏しました‼そしてこの時にマルにマタオラのウクレレチームに名前を付け
てもらいました。"URAWA PATAPATA"です!!今後はイベントで披露できるよう練習していきたいと思います。
WORK SHOPページ
マタオラでは年に数回、タヒチの方によるスタジオワークショップを開催しております。
このページではワークショップの様子を紹介していきます。